Facebook
X
YouTube
ホーム > ブログ > YouTube > ①え~さんからのお手紙②耐震等級3の認定は必要か?③高気密住宅+ガスコンロはNG?
YouTube
 | 2022.12.25

①え~さんからのお手紙②耐震等級3の認定は必要か?③高気密住宅+ガスコンロはNG?

今回は質問コーナーです。
でもその前に。

明日12月26日に
今年最後のメルマガを配信します。

そのメルマガのタイトルをが
「フロムエー」です。

“え〜さん”という方が
私のYouTubeをよく観てくれていて、
コメント・質問をいっぱいくれた方です。

その”え〜さん”から
実はお手紙をいただいたんです。

“え〜さん”の地元のおいしい物まで
ダンボール箱に入れてくださって、
本当に急なご連絡でした。

この方は
すでに家をつくられた方ですが、
完成したお家にいろいろと
不具合があったそうです。

そこでなんとか
解消できないかということで、
私のYouTubeにご質問をいただいて
コメントという形でアドバイスを
させていただいておりました。

なんとかうまく話が進んで、
これから家を改修するような
工事になったらしいです。

私は大したことはやっていませんが、
小暮さんのおかげですみたいなことで
お手紙をいただいて、
私もすごくグッときたわけです。

ようやくこれで
家が本当の完工になります
という言葉には私も嬉しくなりました。

もしかしたらまだまだ
家づくりで悩まれてる方がいらっしゃれば、
YouTube上でしかできませんが、
できる限りお手伝いさせていただくことも
したいと思っています。

来年からも一生懸命に
そういう風にやってみたい
というご報告と共に来年に向けて
私の決意とまでは言いませんけど
みなさんにもお伝えしたくて
冒頭にこんな話をしました。

いずれにしても”え〜さん”、
まだ終わってませんけど
おめでとうございます。

では本題に入ります。
まずは最初の動画です。

▼リフォームには4パターンある
https://www.kosodate-sekkei.co.jp/blog/reform_four_pattern/

構造上は耐震等級3をクリアするけれども、
正式に許容応力度計算を行い認定を
得るためには追加費用が発生すると
言われましたと。

標準では壁量計算での
「耐震等級3相当」となる構造が、
構造を変えずに許容応力度計算も
クリアすることはあるのでしょうか、
というご質問です。

耐震等級3には
いろんなやり方があって、
許容応力度計算を行った上で
耐震等級3を取るのが
一番いいと言われています。

ただ許容応力度計算をやらなくても
耐震等級3という称号を取れることも
実際はあります。

今回のご質問者さんの場合は
壁量計算をやって耐震等級3相当と
おっしゃっているのでしょう。

もし壁量計算だけをやっていて
耐震等級3相当となっている家が
許容応力度計算をやったら
必ずエラーが出ます。

許容応力度計算と壁量計算は
全く違っていて、本当に細かい部分を
膨大な時間と資料で測りますからね。

当然お金も掛かるし時間も掛かります。

ただ最近は許容応力度計算も
専門のソフトが売っていて、
自社でやるという許容応力度計算も
あるし、専門の構造計算屋さんに
頼んでやるというのもあります。

これすらも微妙に違います。

ただどれが正解かと言ったら
なかなかこれは難しいです。

いずれにしても
壁量計算だけで耐震等級3というのは
正直あまりよろしくはないと思います。
本当に一部の計算しかしてないので。

当社の場合でも
正式に認定を取って
耐震等級3とは言わないケースが
ありますし、ほとんどの会社が
そうだと思います。

毎回毎回、
国の性能評価機関に出して
耐震等級3というお墨付きをもらう
ケースは少ないと思います。
手間も時間もかかりますからね。

ではなんで認定してもらうかと言うと、
地震保険が安くなったりするからです。

あとは性能評価をやると、
証明書を使ってこどもみらい補助金とか
にも使えたりします。

ただ耐震等級3という
称号をもらいたいがためにやるのは
案外とお金が掛かるので、
そこは考え方です。

一番いいのは工務店さんに
ちゃんと理屈を説明してもらうとか、
信用できるに値する工務店に頼むのが
一番いいんでしょうけどね。

では次です。

▼①床下エアコンと小屋裏エアコンがあれば再熱除湿エアコンの代わりになるか②超高性能樹脂アルミ窓はどうか③ハーフユニットバスはメンテが大変④湿度は%では表せない⑤発泡ウレタンを使うと剛性が高まる??
https://www.kosodate-sekkei.co.jp/blog/aircon_sainetsu_kawari/

高気密住宅における
ガスコンロ採用について
お考えをお聞かせ
いただけないでしょうか?
というコメントです。

高気密住宅で
同時給排気型レンジフードで
ガスコンロ近くに給気口を設置すれば、
すごくスムーズに抜けていきますので
家の中のCO2濃度が上がることはないです。

高気密住宅は
確かに隙間がありませんから
そのまま換気もせずにやってれば
CO2濃度も高まります。

例えば当社のモデルハウスも
気密がそこそこ高いですが、
Co2濃度が1000ppmを超えても
換気扇を回してレンジフードを
回せばCO2もグーッと下がります。

レンジフードは
すごい排気量ですからね。

ましてや目の前に給気口があれば
CO2が家中を駆け巡るのは
考えづらいです。

当社でも来年の3月に
工事を始めるお家は
ガスコンロがあります。

オール電化ではないですが、
別に個人の趣味だし
そういうことをやるために
家を作りたいわけではないです。

効率だけではなく
そういうものを作られる方も
いますので、そういうところで
測定をしてみたいなという気もします。