今回は質問コーナーです。
まず最初の動画です。
▼①高性能な物ほど劣化しやすい②絶対に建ててはいけない家③卓上計算よりも確実な方法
https://www.kosodate-sekkei.co.jp/blog/kouseinou_takujyou_houhou/
建築YouTuberの方には、
ポジショントーク?と思うことが
ありますと。
人を信じたい心と騙されたくない
気持ちが交錯します。
でも決めるのは自分の責任ですね、
というコメントをいただきました。
仰るとおりで、
最後は自己責任です。
もちろんビジネスなので、
ポジショントークはあります。
私ももしかしたら
ポジショントークになっています。
当社はこう作っていますとか、
こういうのが私はいいと思って
やっていますと言うのは
正論かもしれませんが、
商売をうまくやりたいんでしょ?とか
売上を上げたいんでしょ?
と思う場合もあります。
お客様の家を作らせてもらって、
利益をいただいて、
職人さんに還元する。
私も社員も生活できるのは、
お金をいただいて最終的には
ちゃんと税金も払う。
ビジネスとはそういうもので、
決してお金を稼ぐということが
悪いわけではありません。
でもやはりYouTubeにも
ポジショントークはあります。
私が思うポジショントークは、
そんなのいるのかな?とか
そこまで必要かな?とか、
そこまでやるべきなのか?
というのもあったりします。
中でもよく思うのは
一種換気です。
熱交換換気や湿度を
取るものなど様々です。
これは
大手ハウスメーカーさんの
話になりますが、
一種換気を付けることで
家の中がすごく暖かくなるような
ことを言っているケースがあります。
そもそも熱交換換気が
家の中の温まった空気や
冷たい空気を損失しないように
するためには気密性能を
高めるのが前提条件です。
よく言うのが
熱交換換気を採用するには
C値1.0以下という基準が
あります。
ただ気密は施工の仕方によって
劣化することもあるので、
安全的なことを考えれば
0.5ぐらいにしておいた方が
良いでしょう。
さらに0.1を目指しても
良いですが、0.5でも全く
問題はありません。
別に1.0以下であれば、
ちゃんとした気密シートを
貼って樹脂サッシを付ければ
別に良いと思います。
こういうのがまず
前提条件にあるわけです。
大手ハウスメーカーさんは
本当に気密性能が良いのか
どうかは全くわかりません。
ホームページには
2.0とか書いてありますが、
本当かな?と思います。
それから熱交換ですが、
例えば外が0℃で
中が22℃ならその差は
22℃です。
そうなると
メリットはありますよね。
例えばこれが外は0℃で
家の中は12℃だとすると、
熱交換してもそんなに
メリットはあるのか疑問です。
カタログに書いてあることは
わかりますが、もう少し
本質的なところがないと
どうかな?と思います。
コメントをくださった方みたいに
勉強されている方なら大丈夫ですが、
勉強されていない方は
ポジショントークに
引っ掛かかるでしょう。
では次です。
▼ヒートショックを起こしやすい間取りとは
https://www.kosodate-sekkei.co.jp/blog/heat_shock_madori/
ヒートショックで
亡くなるのも不幸ですが、
半身不随とかにもなり得るので
それもまた不幸ですよね、という
コメントをいただきました。
確かにヒートショックで
年配の方などが苦しみながら
お亡くなりになるのは
すごく不幸なことです。
そして一番怖いのは
半身不随になって
生き過ぎてしまうことです。
若ければなんとでも
なり得るかもしれませんが、
歳を取ると難しくなります。
私も若い頃は勢いがありましたが、
今は寒さに対しては
弱くなっていると実感します。
家は若い時の勢いで
流行りの家を作りがちですが、
あとあと大変なことに
なっていくことでしょう。
その時になって
断熱リフォームをするのは
かなり難しいです。
あるお客様から聞いた話だと、
高い家を建てるぐらいなら
家を2回建てればいいと
言う方がおられるそうです。
2回建てた方が
違う間取りができるし
2回楽しめると。
3,000万円の家を
1回建てるぐらいなら、
1,500万円の家を
2回建てればいいという
理屈のようです。
昔ならそれも
できたかもしれませんが、
今はインフレなので
1,500万円で家は
建たないでしょう。
住み心地の問題も、
若い時は不便さも
楽しめたりします。
ただ歳を取って
また同じような環境で
住むのは厳しいです。
これも感覚なので
良い・悪いではないですが、
いろんな考え方がありますね。
やはり健康が一番でしょう。
元気で健康で長生きして、
私の場合なら仕事とキャンプに
頑張る感じです。
みなさんもぜひ
そういう人生観をもつことを
オススメしたいなと思います。
みなさまの参考になれば幸いです。