羽子板ボルトに発泡ウレタンを吹付無いと、その部分が熱橋になってしまい、
室内環境が悪くなってしまうのでしょうか?
そのような投稿をする住宅会社も多いかもしれません。
私の経験ですと、吹いても吹かなくても室内環境が変わる事はありませんでした。
また、羽子板ボルトが冬に結露を発生したり、夏に手で触ると暑くなるような事もありませんでした。
羽子板ボルト位なら周辺の木材がカバーしてくれるからですね。
そうは言っても、建物全体が金物(鉄骨造)だったりすると、話は変わってきます。
こちらは熱橋対策が必要になりますので、外貼断熱にされる事をオススメいたします。
流石に内断熱(壁断熱)では厳しいです。
ざっくりとですが、木造に比べると1.5倍位断熱性能をアップした方が良い様に感じます。
でも、断熱性能を1.5倍にしても、最終結果(住み心地)は同じとも言えるので、
コスパは良くないかもしれません。
この辺りは鉄骨造を推進していた住宅会社さんも気づいているようで、
最近では鉄骨造よりも木造を勧めているみたいです。
なお、高層建築物や壁の少ない事務所や店舗なら鉄骨造は最適だと思います。