Facebook
X
YouTube
ホーム > ブログ > Facebook > 今日は雨です。
Facebook
 | 2025.03.03

今日は雨です。

本当に久しぶりの雨ですよね。
数か月ぶりではないでしょうか?
出来れば、大船渡に雨を降らせて頂きたいです。
本当に、現地は大変な状況みたいですので・・・

話は変わりますが、ただいまの下田島モデルハウスの室温は
意外?に暖かいです。
当然ですが、昨日に日射取得を行っただけで、
その後は何もしていません(床下エアコンも稼働しておりません)。

ここは昨年春の改修工事を行った断熱性能アップによる所ですね。
G1.5→G3へのアップは効果的です!

しかし・・・このような事実を眼にすると勘違いをされる方もいます。
特に勉強好きな方や、マニアックな方は勘違いしやすいかもしれません。
やはりG3にしないとマズイんだな!等と勘違いするかもしれません。

確かに、G3にする事で熱損失が減りましたが、
昨日の日射取得が無かったら、このようにはなりません。
また、家づくりを計画される場所は、このような状況が多い地域なのか?です。

数か月に渡って今日のような天気であればG3にする事は必要かも知れませんが、
冬の最低気温が、めったにマイナス気温にもならない場所だったらどうなのか?ですね。

これを車を例えると、通勤にしか使わないのに、
そんなにデカくて馬力のある車を購入する必要があるのか?と言えるかも知れない。

でも、
必要なくても良いんだよ、趣味なんだから!
と言う考えなら理解も出来ますが、それを購入しなければならない訳では無いですね。

このように車に例えると解り易い?(かえって解りにくい)かも知れませんが、
初めての家づくりで、特に不安が大きな方は、必要以上の物を求める傾向が高いようです。
デカくて馬力のある車です。
その結果、断熱に予算が偏ってしまい、
その結果として、他の部分が削減されてしまう事になりますので、
場合によってはランニングコストは下がるのですが、メンテナンスコストは下がらないので、
結果的にはコスト増になるかもしれません。

例えるならば、サイディングやコロニアル屋根やフローリングを使った
高性能住宅みたいな感じです。
もしくは、小さな家になってしまうかも知れません。
※小さな家を否定している訳ではありません

数値は解り易いのですが、前提条件が伴わないと、違う理解をしてしまう事にも繋がります。

追伸です
なお、換気は第3種ですが、誰も居ないので最小限の換気となっております。
等と書いていたら雪が降ってきました・・・初雪です。