いつもの通りで、昨晩から床下エアコンをスタートしました。
ちょい寒いので設定温度は24℃にしましたら、床下の温度が30℃になってしまいました、、、
理由は、私が掃除のために床下吹出口の一部と床下換気扇を閉じていたからです、、、
その代わり、1階の床はポカポカになりましたが😆
話は変わりますが、昨日のメルマガにて木材が腐る3条件を解説しましたが如何でしょうか?
木材が腐る条件は決まっていますので、それを回避すれば良い事になります。
これは基本的なシロアリ対策としても有効ですが、
シロアリに対しては、それだけでは足りないので他の方法を➕する必要があります。
こちらは次回のメルマガにて解説をします。
下田島モデルハウスの外壁仕上は、木材には最適な方法で施工されています。
しかし、木材が腐る3条件さえしらない実務者も多く、
中には自称プロなどと話しながら、
木材仕上など10年で腐ってしまうのでタイルが1番☝️なのです!と説明される方もいるようです。
そうは言っても、10年で腐る木材もありますが、
それは木材が悪いと言うよりも施工方法が悪いのが原因です。
なお、ホームセンターで施工したウッドデッキも10年程度で腐る事がありますが、
こちらは施工方法と共に材料に問題があります。