今回は
自然温度差について
解説をします。
家の断熱性能を表す
数値としてUa値は
ものすごくメジャーです。
Ua値というのは、
外皮と言って
床や壁、天井などから
出る熱の損失の平均値を
表す数値です。
そのまま断熱性能を
表す数値としては
良いですが、では実際に
Ua値が低ければ
家の中が暖かくなるのか
どうかと言うとこれは
また違う問題になります。
一般的ではないですが、
自然温度差を使った方が
実態を表しています。
この自然温度差という
数値を出すには
専門のソフトがないと
出せないのであまり
一般的ではありません。
これが出せる工務店さんは
なかなか少ないと思います。
今回は自然温度差が
どういうものかを
解説しますので、
覚えていただければと
思います。
自然温度差は、
外気温が0℃の時に
暖房しないと室温が
何℃になるのかという
話です。
例えば
自然温度差10の家は、
外気温が0℃の時に
室温が10℃ということです。
つまり断熱性能が
良い悪いというのが
すぐにわかります。
冬場に家の中が
寒くない状態で健康的に
暮らせる室温は
20℃ぐらいなんですね。
そうすると自然温度差が
10℃の家であれば、
20℃にするためにプラス
10℃の熱を加えてあげれば
いいじゃないですか。
ただ自然温度差が
5℃の家なら、プラス
15℃の熱を加えなくちゃ
いけないので燃費が
悪いですよね。
燃費が悪いだけでなく
体感的にも寒いというのが
ありますよね。
では自然温度差を
どのように出すかというと
式を書きます。
(詳細は動画を観てくださいね)
内部発熱は
生活をする中で自然と
室内で発生する熱のこと。
例えば人間の熱や家電です。
これは床の平米数当たり
4.2とかこういう数字が
決まっちゃっています。
なので大きな家であれば
あるほど内部発熱が大きい
という理屈になっています。
ただ大きな家でも
1人しか住んでいなくて
家電も1個かもしれないので
ちょっと不確定ですね。
日射取得熱は
設計で決まります。
南面になるべく
大きな窓を入れて、
トリプルガラスではなく
ペアガラスを使って
日射取得を高めましょうと
よく言ってますよね。
ここは人為的というか
設計で何とか操作できる
部分じゃないですかね。
ここをなるべく
小さくするためには、
C値、ここも設計で
なんとかできますよね。
Q値も同じ。
設計でなんとかできます。
なので
Q値とC値の高い家を
つくればいいだけです。
※「Q値とC値が高い」
とは数値が低い事です。
床面積も設計で
なんとかなります。
要はなるべく
床面積が小さい方が
内部発熱を高めるため、
自然温度差を高める
ためには有利という事です。
自然温度差が高い家、
もっと言うと燃費の
良い家をつくるのは
ある程度決まっている
ものです。
日射熱を
なるべく取り入れて、
Q値とC値の
高い家をつくる。
かつ床面積は
妙に大きくない家を
つくった方が
自然温度差が良くなる
という理屈なんです。
これは皆さんが
計算をすることは
ないと思うんですよ。
最初に言った通り、
こういうのがよく
わかっている工務店さん
に依頼すればできる
ことですから。
家づくりは
こういう理屈を基に
やるという所だけ
覚えておいていただければ
と思います。
皆さんも家づくりで
住宅会社さん選びの時に
役立つと思いますので、
ぜひ活用して
いただければと思います。